自分が使っている工具一覧。最初はよくわからないのでとりあえず安いものから初めて、使用頻度が高いものはちょっと高くてもいいかなとちょっとずつ買い足すようにしてます。
プロ仕様なものは一切なく、本当に日曜大工向けな道具ばかりです。
とりあえず持ってて使ってるモノは全部レビュー書きたいと思ってるんですけど、ある程度使用してから調べながら書いたりしてるので個々の記事づくりに時間かかってすんません。(言い訳)
切削に使う道具
住まいが賃貸住宅ということもあり、基本は手ノコです。大きな材料に関しては大まかなカットは購入先のお店でカットをしてきてます。
のこぎり
細かい話をすると、他にも切削には道具が必要です。後ほど記事追加していきます。
固定する(押さえる)時に使う道具
クランプはカットの際はもちろん、ボンドで固定するときにもよく使います。小さなDIYなら本などの重いものを載せて暫く待つ・・ということできますが、作りたいものが増えてくれば、クランプは持ってないときついです。
クランプ
穴あけ・ネジ締め
基本的にドリルドライバーとインパクトドライバー、単独でプラスの2番のちょっといいドライバーがあればだいたい事足ります。
電動ドリル
計測に使う道具
計測がきちんとできないと失敗する原因になります。とりあえず100均ですませても使えますけども、100均のは壊れやすいので・・。特にコンベックスはDIYに限らず日常的に使うものでもあるので、触ってみて使いやすい物にした方がよいかと思います。
また、簡易的なDIYでも直角が図れる「スコヤ」があるとないとでは作業効率がだいぶ違います。
定規・巻き尺・スコヤ
塗装
塗装に準備しておきたい道具も今後書きたいと思ってます。
ガイド(補助道具)
ガイドは必ず必要な道具ではないです。不慣れな作業をちょっとでもいい具合に近づけるための道具というか。ただし、ダボ穴を開ける時はドリルガイドは便利です。
その他
他にも持っていれば使える道具は多々あります。このへんに関しても後ほど書いていきます。