本棚に関する記事一覧

本棚作りに関する記事一覧です。

▼ すべて手作りなラック・シェルフ

▼ 補助道具を使ったラック・シェルフ

▼ 棚作りの際に読んでおきたい記事

おすすめ
重さに耐えられる本棚に使うおすすめの木材。
重量のかさむ棚はどんな材料を使うといいのか解説しています。
おすすめ
ワンバイ材・ツーバイ材のサイズ表
自宅にいながら設計しやすいように、一番手に入りやすく手頃に使いやすいワンバイ材、ツーバイ材のサイズ表を用意しました。
必見
棚板の固定方法はどうすれば丈夫なものが出来るのか。
棚板の一般的な固定方法について解説しています。
必見
【材料】ワンバイ材とツーバイ材について
【材料】ワンバイ材とツーバイ材について
ホームセンターに必ずある1×4材、2×4材とは何かが分かります。

 

本棚

1×4材で作る卓上本棚。

ほぼ1×4材だけで作れる卓上本棚の作り方。
棚をつくる

自前で作ったボックス型の棚を連結してズレにくくするまでの流れ。

余ったワンバイ材を活用して、連結(ジョイント)できる小さな収納棚を更に作りました。ちょうど先に作った本棚と繋げて使えるサイズに設計してみました。
本棚

丈夫な本棚の作り方。材料の調達から塗装まで。すべての工程の詳しいまとめ。

自分で本棚を自作した時の工程をまとめました。木材の選択、カット、組み立て、塗装までのひととおりの流れをのせています。低コストで丈夫な棚作りの参考にどうぞ。
棚をつくる

本棚を組み立てる順番。

本棚を組み立てる順番と使ったネジについて。ネジを目立たなくする埋め木のやり方についても。
本棚

幅60㎝本棚の設計図を書いてみるまでの流れ。

作りたい本棚のイメージが固まったら、実際に使う材料と照らし合わせながら設計図を書いてみましょう。どんな感じで考えればいいのか、そういう話でもしてみます。
棚をつくる

棚板の固定方法はどうすれば丈夫なものが出来るのか。

棚板の固定について思いつく限りのパターンを並べてみました。丈夫な本棚を作るならどんな方法で棚板を固定するのがいいのか書いています。
棚をつくる

オリジナルサイズの本棚が欲しくなった時に最初に考えること。

本棚が欲しくなるとき。 本はついつい増えていってしまうんですけども、読んだらすぐ処分・・というわけにもいかない本だってあるわけです。むしろ処分しそうな本は電子書籍で間に合わせるようにするんですけど、紙の本のよさって確かにありますからね。 ...
スポンサーリンク