材料と工具100均すのこの種類まとめ。バラした時の部品サイズも添えて。 100円ショップで買えるスノコの解説記事。スノコのサイズがよく分かる内容です。DIY初心者にもおすすめ。2023.07.072023.07.09材料と工具
在宅デスク環境づくり手帳とよく使う小物専用のブックスタンドを自作しました。 デスク脇に軽く立て掛けておける手帳サイズのブックスタンドの作り方です。2021.06.232023.05.14在宅デスク環境づくり
材料と工具【DIYでたまに使う材料】Labrico(ラブリコ)について 壁や天井に穴あけなしで使えるアジャスター、Labrico(ラブリコ)についての話です。設置使用例も。2021.04.122023.05.14材料と工具
材料と工具DIYで使うビスの決め方。知っておきたい基礎知識。 木工DIYをする時のビスの選び方がわかるように知っておくと便利な知識をまとめました。写真をもとに丁寧に解説しています。DIY初心者の方向けの記事となってます。2019.10.312023.08.01材料と工具
箱物端材で作るスパイスラック。 ボトルを斜めにセットするスパイスラックの作り方。余っている木材を活かして、目分量で大きさを決めてサクッと形を作る単純設計のラック。2018.12.062023.05.14箱物
収納棚メタルラック(スチールラック)に天板(敷板)を自作すると結構見栄えがよくなる。 メタルラックの天板をサイズに合わせて作り、使い勝手と見た目をよくした話。安っぽく見えない作り方のコツも。2018.08.272023.07.31収納棚
壁面収納壁に穴を開けずに簡単に有孔ボードを設置するやり方。 壁に有孔ボードを設置して、よく使うものをぶら下げておくようにやってみました。簡易的すぎてデザイン性も何もないんですけども、条件が一致すれば使える技でもあるので参考までに。つけたい場所をみつける壁に穴を開けなくても設置できる場所というのは限ら...2018.08.092023.05.14壁面収納
材料と工具「ウォリスト」の突っ張りジャッキで奥行きのある棚を作れます。シリーズを使ってみた感想。 強度のある棚づくりが初心者でもできる金具「ウォリスト」について。どのような場面で使えるのか詳しく書いています。2017.12.252023.05.15材料と工具
箱物恐ろしく安く簡単な棚作り。100円ショップのスノコで作る小物用ラック。 100均のスノコだけを使って、シンプルな収納棚を作る方法です。この記事は、私の別ブログ「ぴらめこな生活」のリライト記事です。以前は簡易的な書き方しかしていなかったので、ここでは丁寧に書き直してみました。用意する物。横40×高さ40×奥行11...2017.01.292023.07.31箱物