部品自作と修理小道具をちょい置きするための「おかもち」を自作しました。 DIYの作業時に一時的に手元に置いておきたい道具類をまとめて収納できる「おかもち」(ツールトレイ)を作りました。自前の道具箱を作りたい方の参考にどうぞ。2021.05.07部品自作と修理
箱物【動画あり】端材で作る木箱。余ってるスノコ板とワンバイ材で。 棚などを解体してでてきたすのこ板を再利用して作ったシンプルな木箱の様子です。作っている様子がよくわかる動画付き。2020.03.042023.05.14箱物
箱物端材で作るスパイスラック。 ボトルを斜めにセットするスパイスラックの作り方。余っている木材を活かして、目分量で大きさを決めてサクッと形を作る単純設計のラック。2018.12.062023.05.14箱物
箱物セリアの木箱を使って作るスリムな引き出し。 セリアで買った既製品の木箱を使用した奥行きの浅い2段タイプの引き出しの作り方。使える材料や板材の切り出し方なども。2018.06.232023.05.14箱物
収納棚キッチンカウンターにラブリコを使って小物を置ける棚を設置した話。 ラブリコの使い方と実際に棚を作りつける過程を詳しく書いています。ラブリコ設置の参考にどうぞ。2018.05.172023.05.14収納棚
箱物スノコとワンバイ材の端材でフレンチシャビーな鉢カバーを作りました。 余っていた木材でちょっとした木箱を作り、鉢カバーに仕上げてみました。組立から塗装までの流れを丁寧に書いています。2018.02.232023.05.14箱物
在宅デスク環境づくりディアウォールの壁面収納をデスク脇に。 ディアウォールで作りつけた棚を作り直している作業の様子。高さを決めて平行に棚板をつけるための設置のやり方など詳しく書いています。2018.01.252023.05.14在宅デスク環境づくり
家具とインテリアスノコと1×1材(ワンバイ材)で作るゴミ箱カバー。 余っているすのこを活かしてゴミ箱に木製のカバーを作りました。作り方の手順やコツなどを書いています。2017.09.102023.05.14家具とインテリア
箱物ほぼ100均の木材でも作れる軽くてちょっぴりオシャレな木箱。 100円ショップで売っている「すのこ」を利用して通気性のよさげな木箱を作りました。今のところ化粧品とかを入れて使っていますけども底が抜け落ちたりはしていないので、おそらく2㎏くらいの耐荷重があると思われる箱です。2017.06.162023.05.14箱物