棚作りに関する一覧収納棚づくり棚作りに関する記事全般。賃貸住宅でも設置できるもの多め。長く使える丈夫な本棚の作り方。材料の調達から塗装までの工程まとめ。自分で本棚を自作した時の工程をまとめました。木材の選択、カット、組み立て、塗装までのひととおりの流れをのせています。低コストで丈夫な棚作りの参考にどうぞ。▼ 棚作りの際に読んでおきたい記事おすすめ重さに耐えられる本棚に使うおすすめの木材。重量のかさむ棚はどんな材料を使うといいのか解説しています。おすすめワンバイ材・ツーバイ材のサイズ表自宅にいながら設計しやすいように、一番手に入りやすく手頃に使いやすいワンバイ材、ツーバイ材のサイズ表を用意しました。必見棚板の固定方法はどうすれば丈夫なものが出来るのか。棚板の一般的な固定方法について解説しています。必見【材料】ワンバイ材とツーバイ材についてホームセンターに必ずある1×4材、2×4材とは何かが分かります。
収納棚づくりキッチンカウンターに1×4材とラブリコでちょっと工夫した棚を作った話。 アイアンのラブリコを使って棚を作り、キッチン周りの小物類を機能的に設置した話です。キッチン収納の参考例としてどうぞ。2021.04.022023.05.14収納棚づくり
収納棚づくり奥行き浅めキッチンカウンターのキャビネット(収納棚)を作りました。 1×4材をもとに作った棚へガラス扉風のものもプラスしました。形は狭い部屋でも使える小さな食器棚的なものです。トリマーや電動ノコギリなしで手作りしている様子を書いています。2020.07.252023.05.14収納棚づくり
収納棚づくりメタルラックの棚板に。敷板をOSBで自作。 メタルラックに敷板をつけるべく、シンプルにOSBボードを使ってみました。メタルラックにオプションでつける棚板シートよりももっと丈夫な感じです。2019.02.082023.05.14収納棚づくり
収納棚づくりメタルラック(スチールラック)に天板(敷板)を自作すると結構見栄えがよくなる。 メタルラックの天板をサイズに合わせて作り、使い勝手と見た目をよくした話。安っぽく見えない作り方のコツも。2018.08.272023.05.14収納棚づくり
収納棚づくりキッチンカウンターにラブリコを使って小物を置ける棚を設置した話。 ラブリコの使い方と実際に棚を作りつける過程を詳しく書いています。ラブリコ設置の参考にどうぞ。2018.05.172023.05.14収納棚づくり
収納棚づくりほぼ1×4材だけで作る収納棚。前に作ったラックを直してもっと使いやすいオープンラックに。 ワンバイ材(1×4材)でオープンなラックを作った過程の話。使った材料やかかった金額についても書いています。棚づくりの参考にどうぞ。2017.06.102023.05.14収納棚づくり
収納棚づくり自前で作ったボックス型の棚を連結してズレにくくするまでの流れ。 余ったワンバイ材を活用して、連結(ジョイント)できる小さな収納棚を更に作りました。ちょうど先に作った本棚と繋げて使えるサイズに設計してみました。2017.05.172023.05.14収納棚づくり
収納棚づくり長く使える丈夫な本棚の作り方。材料の調達から塗装までの工程まとめ。 自分で本棚を自作した時の工程をまとめました。木材の選択、カット、組み立て、塗装までのひととおりの流れをのせています。低コストで丈夫な棚作りの参考にどうぞ。2016.12.162023.05.15収納棚づくり
収納棚づくり墨付けは面倒がらずに丁寧にやりましょう。 前記事でも墨付けについては書きましたが、今回は側板と裏板部分にも印をつけて組立の一歩手前までの話です。 側板と裏板に目印をいれていく。 手作りの側板が出来上がったら、墨付け図を見ながら木材に墨付けしていきます。1×4の側板2枚と...2016.10.272018.06.10収納棚づくり
収納棚づくりワンバイ材をつなげて大きな板に。木ダボを使った板継ぎのやり方。 今回は用意した使用木材から、6フィートのワンバイ材(1×4材)でダボ継ぎをし、側板になる幅のある1枚板を作っていきます。 使うもの→1×4材 6フィート(1820mm) 前ページの本棚を作る続きとして考えると、6フィートを6本も用意してま...2016.10.252018.06.09収納棚づくり