ページ
- DIYで使ってる工具のリスト。レビューと使い方一覧。
- DIYの参考に。作り方がわかるブログ目指してます。
- お問い合わせ
- サイトと管理人について
- サイトマップ
- ブログ記事一覧
- ワンバイ材・ツーバイ材のサイズ表
- 材料&工具アーカイブス
カテゴリーごとの投稿
- Category: お知らせ
- Category: 部品自作
- Category: ちょい技
- Category: 材料
- Category: 工具
- 「ジョイントメイト」というダボ穴あけ冶具
- スコヤはなくてはならない道具。
- 【DIYで使っている道具】ツーバイフォー定規について
- 【DIYで使っている道具】垂直な穴あけを助けるドリルガイドキット
- 【DIYで使っている工具】ライフソークラフト145について
- 【DIYで使っている工具】コンベックスについて
- 【DIYで使っている工具】ソーガイド・ミニについて
- 【DIYで使っている工具】ドリルドライバーについて
- 【DIYで使ってる工具】コーナークランプについて
- 【DIYで使っている工具】ライフソー9寸目265について
- 【DIYで使っている工具】ライフソー175について
- 【DIYで使っている工具】F型クランプについて
- 【DIYで使っている工具】C型クランプについて
- セリアの「木工ガイド」が結構使える。
- Category: 修理
- Category: 棚をつくる
- キッチンカウンターに1×4材とラブリコでちょっと工夫した棚を作った話。
- 奥行き浅めキッチンカウンターのキャビネット(収納棚)を作りました。
- 押し入れに棚を作るやり方。(低予算で)
- 端材で作るスパイスラック。
- 扉付きのスリムな収納棚の作り方。
- メタルラック(スチールラック)に天板(敷板)を自作すると結構見栄えがよくなる。
- すぐできる机上台の作り方。
- 100均の小さなブリキ缶を引き出しのように使うための棚づくり。
- 机を広く使うためにPC収納も兼ね備えたラックを作りました。
- ラブリコ、ディアウォール、ウォリストの突っ張りジャッキを使ってみた比較。
- キッチンカウンターにラブリコを使って小物を置ける棚を設置した話。
- 丈夫で奥行きのある棚を作れる金具「ウォリスト」シリーズを使ってみた感想。
- ほぼ1×4材だけで作る収納棚。前に作ったラックを直してもっと使いやすいオープンラックに。
- 自前で作ったボックス型の棚を連結してズレにくくするまでの流れ。
- 恐ろしく安く簡単な棚作り。100円ショップのスノコで作る小物用ラック。
- 丈夫な本棚の作り方。材料の調達から塗装まで。すべての工程の詳しいまとめ。
- 本棚を組み立てる順番。
- 墨付けは面倒がらずに丁寧にやりましょう。
- ワンバイ材をつなげて大きな板に。木ダボを使った板継ぎのやり方。
- 幅60㎝本棚の設計図を書いてみるまでの流れ。
- 重さに耐えられる本棚に使うおすすめの木材。
- オリジナルサイズの本棚が欲しくなった時に最初に考えること。
- Category: 本棚
- Category: 小物置き
- Category: ラック・シェルフ
- Category: 壁面収納を考える
- Category: 箱をつくる
- 【動画あり】端材で作る木箱。余ってるスノコ板とワンバイ材で。
- キャスター付きのゴミ箱収納ボックスをメタルラックの下に。
- Category: 小物入れ
- Category: 引き出し
- Category: 木箱
- Category: 塗装をする
- Category: インテリア
- Category: 考え方(雑記)
材料
- 【DIYでよく使う材料】ベニヤ板について
- 【材料】OSBボードについて
- 【材料】ディアウォールについて
- 【材料】杉材について
- 【材料】MDFボードについて
- 【材料】ワンバイ材とツーバイ材について
- 【材料】PPシートについて
工具ページ
- 【ガイド】垂直な穴あけを助けるドリルガイドキット
- ドリルドライバーについて
- コーナークランプについて
- C型クランプについて
- F型クランプについて
- コンベックスについて
- 【計測に便利】ツーバイフォー定規について
- 【のこぎりガイド】ソーガイド・ミニ
- 【のこぎり】ライフソー9寸目265
- 【のこぎり】ライフソー175
- 【のこぎり】ライフソークラフト145