箱物【動画あり】端材で作る木箱。余ってるスノコ板とワンバイ材で。 棚などを解体してでてきたすのこ板を再利用して作ったシンプルな木箱の様子です。作っている様子がよくわかる動画付き。2020.03.042023.05.14箱物
箱物OSBボードを活かして「2段タイプの卓上引き出し」を作りました。 ちょっとした小物類を収納できる、卓上引き出しの作り方を図面と写真付きで細かく解説。材料にOSBボードとベニヤ板。安価なのに見た目もオシャレな引き出しです。2019.09.262023.05.14箱物
箱物気が変わったら簡単にイメチェンができる「引き出し型収納BOX」の作り方。 卓上で使える木製引き出しボックスの作り方の流れ。部屋の模様替えに合わせてデザインを変更できるように作っています。2018.08.032023.05.14箱物
在宅デスク環境づくり机上台の下にピッタリ収まる引き出しの作り方。 オリジナルサイズの机上台に合わせて引き出しを作った話。使った材料や寸法なども詳しく説明。2018.07.132023.05.14在宅デスク環境づくり
箱物セリアの木箱を使って作るスリムな引き出し。 セリアで買った既製品の木箱を使用した奥行きの浅い2段タイプの引き出しの作り方。使える材料や板材の切り出し方なども。2018.06.232023.05.14箱物
塗装をする水性のステインにシャビーな風合いを重ねるやり方。 筆を使わなくてもできるフレンチシャビーな塗装のやり方を丁寧に解説。使っている塗料の防水具合についても試しています。2018.02.212018.11.29塗装をする
家具とインテリア100均のMDFボードでゴミ箱を作りました。 MDFボードを自分でカットして木目調のシールを貼って仕上げた様子。MDFボードをカットするコツや作り方なども解説しています。2018.02.022023.05.14家具とインテリア
塗装をする100均の木箱にステインを塗ってニスで仕上げた塩梅がお気に入り。 100均で買った木箱に水性ステインで色を付けて、仕上げにつや消しニスを塗りました。どんな風になるのかお試しでやってみたんですけど、ちょっと質のいいい雰囲気になったのでやってみるもんだなあと。そのまま使うより塗ってよかった。2017.08.182018.06.10塗装をする