木取図、組立図なども書いているものです。ご自由にお使いください。

シンプルな正方形のダイニングテーブルの作り方
760×760mm四方の正方形のテーブルを作った流れです。材料の切り出しや組み立て方などを書いています。

OSBボードを活かして「2段タイプの卓上引き出し」を作りました。
ちょっとした小物類を収納できる、卓上引き出しの作り方を図面と写真付きで細かく解説。材料にOSBボードとベニヤ板。安価なのに見た目もオシャレな引き出しです。

扉付きのスリムな収納棚の作り方。
トイレ収納に便利なサイズでスリムな棚を作りました。作り方の過程です。

キャスター付きのゴミ箱収納ボックスをメタルラックの下に。
杉の荒材を使ったゴミ箱がすっぽり入る収納ボックスの作り方。キャスターが見えない工夫も。

気が変わったら簡単にイメチェンができる「引き出し型収納BOX」の作り方。
卓上で使える木製引き出しボックスの作り方の流れ。部屋の模様替えに合わせてデザインを変更できるように作っています。

デスク周りで使うものDIY大集合。
収集がつかなくなる前にここで「デスク周りで使っている、作った物・DIYしたもの」を一回まとめました。PC周りで使うために、引き出しや木箱、小物類を入れるものなど使えるものを手作りしてるんですけども、どれも材料からそろえて作れるように設計図も...

フタつきの木箱の作り方と白抜きの塗装のやり方。
簡単にフタをつけた木箱の作り方と白抜きの塗装のやり方。

机上台の下にピッタリ収まる引き出しの作り方。
オリジナルサイズの机上台に合わせて引き出しを作った話。使った材料や寸法なども詳しく説明。

すぐできる机上台の作り方。
リーズナブルに作れるオリジナルの机上台の作り方。材料やサイズについても。

100均の小さなブリキ缶を引き出しのように使うための棚づくり。
セリアの小さなブリキ缶を使った収納ラックの作り方。小物入れにどうぞ。

セリアの木箱を使って作るスリムな引き出し。
セリアで買った既製品の木箱を使用した奥行きの浅い2段タイプの引き出しの作り方。使える材料や板材の切り出し方なども。

セリアのブリキ缶を使ってシブめの小物入れ引き出しを作りました。
既成品のBOXを使って作る引き出しの作り方。使っている材料についても詳しく解説。

机を広く使うためにPC収納も兼ね備えたラックを作りました。
基本的な木製ラックの作り方。木材の準備から塗装までの過程を詳しく書いています。

普段はベンチとしても使える作業台の作り方。
ベンチ兼作業台をツーバイ材で作った話。材料の取り方から組み立て方法まで丁寧に解説。