便利道具

部品自作

小道具をちょい置きするための「おかもち」を自作しました。

DIYの作業時に一時的に手元に置いておきたい道具類をまとめて収納できる「おかもち」(ツールトレイ)を作りました。自前の道具箱を作りたい方の参考にどうぞ。
材料

【DIYでたまに使う材料】Labrico(ラブリコ)について

壁や天井に穴あけなしで使えるアジャスター、Labrico(ラブリコ)についての話です。設置使用例も。
工具

「ジョイントメイト」というダボ穴あけ冶具

ダボ穴をずらさずあけるための便利道具、マイルズクラフト(Milescraft)のジョイントメイトをうまく使うためのポイントです。
棚をつくる

ラブリコ、ディアウォール、ウォリストの突っ張りジャッキを使ってみた比較。

ラブリコ、ディアウォール、ウォリストの突っ張りジャッキを使って実際に設置して使っている話。棚作りの参考にどうぞ。
棚をつくる

キッチンカウンターにラブリコを使って小物を置ける棚を設置した話。

ラブリコの使い方と実際に棚を作りつける過程を詳しく書いています。ラブリコ設置の参考にどうぞ。
インテリア

普段はベンチとしても使える作業台の作り方。

ベンチ兼作業台をツーバイ材で作った話。材料の取り方から組み立て方法まで丁寧に解説。
工具

セリアの「木工ガイド」が結構使える。

セリアに売っている「木工ガイド」の使い方。
棚をつくる

丈夫で奥行きのある棚を作れる金具「ウォリスト」シリーズを使ってみた感想。

強度のある棚づくりが初心者でもできる金具「ウォリスト」について。どのような場面で使えるのか詳しく書いています。
壁面収納を考える

ウォリストの突っ張りジャッキと2×4材、1×4材で奥行きのある棚を作った話。

ウォリスト専用の金具を使って丈夫な棚を作りました。かかった金額と作業工程など詳しく説明しています。
部品自作

1×4材をサクッと板継ぎするための冶具(じぐ)を作ってみました。

持ってる道具が少ないので正確な板継ぎはできないんですけども、せめて作業効率があがるようにと「冶具(じぐ)」を作ってみました。
スポンサーリンク