塗装をする木製食器やカッティングボード向け塗料のwoodfoodワックスは常備したい。 木製のまな板や食器に使えるワックス、WoodFoodのレビュー。普段のお手入れ時の使い勝手、気になる塗装時の「におい」についての話。2022.07.182023.05.14塗装をする
自作キャンプ道具ダイソーのコンパクトテーブル改造。ロールトップ天板と両サイド小物収納ポケット付きで完璧に。 ダイソーの折りたたみできるコンパクトテーブルを使って、ロールトップの天板と小物収納スペースを作った話。メンテナンスや収納時の袋も考慮しています。2022.05.292023.05.14自作キャンプ道具
材料と工具木材カットサービス付きの通販、まとめました。 ネットで注文できる木材でカットサービス行っているところをまとめました。個人的にいつもチェックを入れているお店です。2022.04.202023.05.14材料と工具
部品自作と修理食器棚のスライド丁番を自分で交換しました。 市販の食器棚についているスライド丁番をホームセンターから買ってきて自分で交換した話です。スライド丁番の選び方についても。2021.08.132023.05.14部品自作と修理
収納棚づくりキッチンカウンターに1×4材とラブリコでちょっと工夫した棚を作った話。 アイアンのラブリコを使って棚を作り、キッチン周りの小物類を機能的に設置した話です。キッチン収納の参考例としてどうぞ。2021.04.022023.05.14収納棚づくり
収納棚づくり奥行き浅めキッチンカウンターのキャビネット(収納棚)を作りました。 1×4材をもとに作った棚へガラス扉風のものもプラスしました。形は狭い部屋でも使える小さな食器棚的なものです。トリマーや電動ノコギリなしで手作りしている様子を書いています。2020.07.252023.05.14収納棚づくり
収納棚づくりメタルラックの棚板に。敷板をOSBで自作。 メタルラックに敷板をつけるべく、シンプルにOSBボードを使ってみました。メタルラックにオプションでつける棚板シートよりももっと丈夫な感じです。2019.02.082023.05.14収納棚づくり
壁面収納DIY【動画あり】ちょっぴり安上がりな壁面収納をつくる工程。 針葉樹合板と杉の胴縁を使って壁面収納をつくりました。工程は動画で、詳しいポイントは記事内でご参照ください。2020.08.182023.05.14壁面収納DIY
壁面収納DIY有孔ボードで壁面収納スペースを作るやり方 工具の収納場所を作るべく、ラブリコを使って有孔ボートと簡単な棚板を壁面収納にして設置しました。使っている材料や取り付けの流れを写真付きで解説しています。2020.04.012023.05.14壁面収納DIY
壁面収納DIY【ダイソー】25mmピッチの有孔ボードに使える、デザインボード専用U字フックとフックセット ダイソーに売ってた有孔ボードのフックについて。使った感想なども。2018.11.272023.05.14壁面収納DIY
壁面収納DIY壁に穴を開けずに簡単に有孔ボードを設置するやり方。 壁に有孔ボードを設置して、よく使うものをぶら下げておくようにやってみました。簡易的すぎてデザイン性も何もないんですけども、条件が一致すれば使える技でもあるので参考までに。つけたい場所をみつける壁に穴を開けなくても設置できる場所というのは限ら...2018.08.092023.05.14壁面収納DIY
小物収納【動画あり】端材で作る木箱。余ってるスノコ板とワンバイ材で。 棚などを解体してでてきたすのこ板を再利用して作ったシンプルな木箱の様子です。作っている様子がよくわかる動画付き。2020.03.042023.05.14小物収納
小物収納OSBボードを活かして「2段タイプの卓上引き出し」を作りました。 ちょっとした小物類を収納できる、卓上引き出しの作り方を図面と写真付きで細かく解説。材料にOSBボードとベニヤ板。安価なのに見た目もオシャレな引き出しです。2019.09.262023.05.14小物収納
小物収納端材で作るスパイスラック。 ボトルを斜めにセットするスパイスラックの作り方。余っている木材を活かして、目分量で大きさを決めてサクッと形を作る単純設計のラック。2018.12.062023.05.14小物収納
塗装をする木製食器やカッティングボード向け塗料のwoodfoodワックスは常備したい。 木製のまな板や食器に使えるワックス、WoodFoodのレビュー。普段のお手入れ時の使い勝手、気になる塗装時の「におい」についての話。2022.07.182023.05.14塗装をする
塗装をする木製食器はどう扱う? 木製食器に温かい料理を入れて使っているのか、塗装は気にかけているのか、など長年使っていて、どんな扱い方をしているかという話です。2020.11.132023.05.14塗装をする
塗装をするOSBボードに塗装をしてスベスベの手触りにする方法 OSBボードに水性ステインと水性ウレタンニスで塗装をするやり方。下地作りから丁寧に仕上げる方法です。2019.09.302023.05.14塗装をする
家具とインテリア市販のスツールの高さを好みの高さへ調整して、自分に合った使い方を。 スツールの高さをDIYで調整して、もっといろんな使い方ができるようにした話です。キャスターを取り付ける時のやり方についても。自分好みの台車づくりの参考にどうぞ。2021.05.192023.05.14家具とインテリア
家具とインテリア【動画付きDIY】使い方いろいろなスリムデスク。 5パターンくらいの使い方ができるスリムな机の作り方です。サイズ、図面、組み立てのポイントなど詳しく解説しています。2021.02.08家具とインテリア
家具とインテリアシンプルな正方形のダイニングテーブルの作り方 760×760mm四方の正方形のテーブルを作った流れです。材料の切り出しや組み立て方などを書いています。2019.11.212021.02.05家具とインテリア
家具とインテリア木材なしで板壁インテリアdiy。スチレンボードで作る簡単板壁。 原状回復OK。賃貸でも使えるdiy。ダイソーに売ってるカラーボードとリメイクシートで比較的リアルな板壁を作る方法。2019.01.082023.05.14家具とインテリア