塗装をする水拭きOK&熱めの食器もおける。強力塗膜を作れる高耐久2液ウレタンニスの塗り方。 高耐久2液ウレタンニスについての解説。水拭きOKで熱い食器もそのまま置ける強力な塗膜を作れます。また、水性ウレタンニスやワックス、オイル塗装と比較して、耐久性が高く、建築基準法対応であることが特徴。ページには塗料の使い方や、他の塗料との比較などの情報が含まれます。2023.06.13塗装をする
塗装をする木製食器やカッティングボード向け塗料のwoodfoodワックスは常備したい。 木製のまな板や食器に使えるワックス、WoodFoodのレビュー。普段のお手入れ時の使い勝手、気になる塗装時の「におい」についての話。2022.07.182023.05.14塗装をする
塗装をする木製食器はどう扱う? 木製食器に温かい料理を入れて使っているのか、塗装は気にかけているのか、など長年使っていて、どんな扱い方をしているかという話です。2020.11.132023.05.14塗装をする
壁面収納【動画あり】ちょっぴり安上がりな壁面収納をつくる工程。 針葉樹合板と杉の胴縁を使って壁面収納をつくりました。工程は動画で、詳しいポイントは記事内でご参照ください。2020.08.182023.05.14壁面収納
家具とインテリアシンプルな正方形のダイニングテーブルの作り方 760×760mm四方の正方形のテーブルを作った流れです。材料の切り出しや組み立て方などを書いています。2019.11.212021.02.05家具とインテリア
塗装をするOSBボードに塗装をしてスベスベの手触りにする方法 OSBボードに水性ステインと水性ウレタンニスで塗装をするやり方。下地作りから丁寧に仕上げる方法です。2019.09.302023.05.14塗装をする
箱物端材で作るスパイスラック。 ボトルを斜めにセットするスパイスラックの作り方。余っている木材を活かして、目分量で大きさを決めてサクッと形を作る単純設計のラック。2018.12.062023.05.14箱物
箱物気が変わったら簡単にイメチェンができる「引き出し型収納BOX」の作り方。 卓上で使える木製引き出しボックスの作り方の流れ。部屋の模様替えに合わせてデザインを変更できるように作っています。2018.08.032023.05.14箱物
在宅デスク環境づくり机上台の下にピッタリ収まる引き出しの作り方。 オリジナルサイズの机上台に合わせて引き出しを作った話。使った材料や寸法なども詳しく説明。2018.07.132023.05.14在宅デスク環境づくり