壁面収納DIYワイヤーネットとマグネットボードで壁面に引っ掛ける場所をつくる。 壁に穴あけ不要。ワイヤーネットとブラックマグネットボードで作るちょっとオシャレな壁収納の作り方。2018.06.272023.05.14壁面収納DIY
収納棚づくりキッチンカウンターにラブリコを使って小物を置ける棚を設置した話。 ラブリコの使い方と実際に棚を作りつける過程を詳しく書いています。ラブリコ設置の参考にどうぞ。2018.05.172023.05.14収納棚づくり
小物収納スノコとワンバイ材の端材でフレンチシャビーな鉢カバーを作りました。 余っていた木材でちょっとした木箱を作り、鉢カバーに仕上げてみました。組立から塗装までの流れを丁寧に書いています。2018.02.232023.05.14小物収納
塗装をする水性のステインにシャビーな風合いを重ねるやり方。 筆を使わなくてもできるフレンチシャビーな塗装のやり方を丁寧に解説。使っている塗料の防水具合についても試しています。2018.02.212018.11.29塗装をする
家具とインテリア100均のMDFボードでゴミ箱を作りました。 MDFボードを自分でカットして木目調のシールを貼って仕上げた様子。MDFボードをカットするコツや作り方なども解説しています。2018.02.022023.05.14家具とインテリア
塗装をする100均の木箱にステインを塗ってニスで仕上げた塩梅がお気に入り。 100均で買った木箱に水性ステインで色を付けて、仕上げにつや消しニスを塗りました。 どんな風になるのかお試しでやってみたんですけど、ちょっと質のいいい雰囲気になったのでやってみるもんだなあと。そのまま使うより塗ってよかった。2017.08.182018.06.10塗装をする
塗装をする水性ステインの塗り方と白を塗った場合の塗装の具合について。 水性ステインの基本的な塗り方です。色が「ホワイト」なので木目がわかりにくいかもしれませんが、参考になれば。2017.02.062018.06.10塗装をする
家具とインテリアカラーボックスに100均のインテリアシートを貼ってみた感想。 インテリアシート(リメイクシート)が手軽にオシャレにできるのですごくいいという話を耳にするので、機会があれば使ってみようかなと思っていました。2017.01.232018.08.03家具とインテリア
塗装をする白い水性ステインを使ってみました。 本棚の形が完成したので、せっかくなので色をつけてニスを塗る作業までやってみたいと思います。 なお、塗装についての細かい話は以下の記事でどうぞ。 今回は水性ステインを塗る作業の話です。 水性ステインを塗る時に使った道具。 色は塗ってみ...2016.12.042018.06.10塗装をする