作り方

部品自作

ダイソーのコンパクトテーブル改造。ロールトップ天板と両サイド小物収納ポケット付きで完璧に。

ダイソーの折りたたみできるコンパクトテーブルを使って、ロールトップの天板と小物収納スペースを作った話。メンテナンスや収納時の袋も考慮しています。
小物置き

手帳とよく使う小物専用のブックスタンドを自作しました。

デスク脇に軽く立て掛けておける手帳サイズのブックスタンドの作り方です。
部品自作

市販のスツールの高さを好みの高さへ調整して、自分に合った使い方を。

スツールの高さをDIYで調整して、もっといろんな使い方ができるようにした話です。キャスターを取り付ける時のやり方についても。自分好みの台車づくりの参考にどうぞ。
インテリア

【動画付きDIY】使い方いろいろなスリムデスク。

5パターンくらいの使い方ができるスリムな机の作り方です。サイズ、図面、組み立てのポイントなど詳しく解説しています。
壁面収納を考える

【動画あり】ちょっぴり安上がりな壁面収納をつくる工程。

針葉樹合板と杉の胴縁を使って壁面収納をつくりました。工程は動画で、詳しいポイントは記事内でご参照ください。
引き出し

【動画あり】100均の物を活かして小さな卓上引き出しを作るやり方。

卓上引き出しの引き出し部分のみをぴったりサイズに自作する流れです。
インテリア

シンプルな正方形のダイニングテーブルの作り方

760×760mm四方の正方形のテーブルを作った流れです。材料の切り出しや組み立て方などを書いています。
引き出し

OSBボードを活かして「2段タイプの卓上引き出し」を作りました。

ちょっとした小物類を収納できる、卓上引き出しの作り方を図面と写真付きで細かく解説。材料にOSBボードとベニヤ板。安価なのに見た目もオシャレな引き出しです。
本棚

1×4材で作る卓上本棚。

ほぼ1×4材だけで作れる卓上本棚の作り方。
棚をつくる

端材で作るスパイスラック。

ボトルを斜めにセットするスパイスラックの作り方。余っている木材を活かして、目分量で大きさを決めてサクッと形を作る単純設計のラック。
棚をつくる

扉付きのスリムな収納棚の作り方。

トイレ収納に便利なサイズでスリムな棚を作りました。作り方の過程です。
ちょい技

よくある平丁番をつける流れ。

平丁番の基本的な付け方を解説しています。
部品自作

手作りのなんちゃってマグネットキャッチ。

マグネットキャッチを自作する方法。
箱をつくる

キャスター付きのゴミ箱収納ボックスをメタルラックの下に。

杉の荒材を使ったゴミ箱がすっぽり入る収納ボックスの作り方。キャスターが見えない工夫も。
スポンサーリンク