家具とインテリアシンプルな正方形のダイニングテーブルの作り方 760×760mm四方の正方形のテーブルを作った流れです。材料の切り出しや組み立て方などを書いています。2019.11.212021.02.05家具とインテリア
材料と工具DIYで使うビスの決め方。知っておきたい基礎知識。 木工DIYをする時のビスの選び方がわかるように知っておくと便利な知識をまとめました。写真をもとに丁寧に解説しています。DIY初心者の方向けの記事となってます。2019.10.312023.08.01材料と工具
部品自作と修理ダボで埋木をしてネジ頭を隠すやり方を丁寧に説明。 木ダボを使って埋め木をするやり方の流れを写真付きで解説。使っている道具や他の楽な方法なども。2019.10.152023.05.14部品自作と修理
塗装をするOSBボードに塗装をしてスベスベの手触りにする方法 OSBボードに水性ステインと水性ウレタンニスで塗装をするやり方。下地作りから丁寧に仕上げる方法です。2019.09.302023.05.14塗装をする
箱物OSBボードを活かして「2段タイプの卓上引き出し」を作りました。 ちょっとした小物類を収納できる、卓上引き出しの作り方を図面と写真付きで細かく解説。材料にOSBボードとベニヤ板。安価なのに見た目もオシャレな引き出しです。2019.09.262023.05.14箱物
家具とインテリア木材なしで板壁インテリアdiy。スチレンボードで作る簡単板壁。 原状回復OK。賃貸でも使えるdiy。ダイソーに売ってるカラーボードとリメイクシートで比較的リアルな板壁を作る方法。2019.01.082023.05.14家具とインテリア
箱物端材で作るスパイスラック。 ボトルを斜めにセットするスパイスラックの作り方。余っている木材を活かして、目分量で大きさを決めてサクッと形を作る単純設計のラック。2018.12.062023.05.14箱物
収納棚メタルラック(スチールラック)に天板(敷板)を自作すると結構見栄えがよくなる。 メタルラックの天板をサイズに合わせて作り、使い勝手と見た目をよくした話。安っぽく見えない作り方のコツも。2018.08.272023.07.31収納棚
箱物気が変わったら簡単にイメチェンができる「引き出し型収納BOX」の作り方。 卓上で使える木製引き出しボックスの作り方の流れ。部屋の模様替えに合わせてデザインを変更できるように作っています。2018.08.032023.05.14箱物
在宅デスク環境づくりデスク周りで使うものDIY大集合。 収集がつかなくなる前にここで「デスク周りで使っている、作った物・DIYしたもの」を一回まとめました。PC周りで使うために、引き出しや木箱、小物類を入れるものなど使えるものを手作りしてるんですけども、どれも材料からそろえて作れるように設計図も...2018.07.302023.05.14在宅デスク環境づくり