水性のペイントを使っているもの

扉付きのスリムな収納棚の作り方。
トイレ収納に便利なサイズでスリムな棚を作りました。作り方の過程です。

ちょっとした目隠しに。すのこ状の卓上ついたての作り方。
簡単に作れる卓上サイズのパーテーションの作り方。

フタつきの木箱の作り方と白抜きの塗装のやり方。
簡単にフタをつけた木箱の作り方と白抜きの塗装のやり方。

すぐできる机上台の作り方。
リーズナブルに作れるオリジナルの机上台の作り方。材料やサイズについても。

セリアのトレイに色を塗って使うペントレー
100均で購入した木製トレイにアンティークっぽく色を付ける話。

机を広く使うためにPC収納も兼ね備えたラックを作りました。
基本的な木製ラックの作り方。木材の準備から塗装までの過程を詳しく書いています。

自作の木箱をアンティークっぽい塗装で仕上げてみました。
100均の板から木箱を作り塗装をするまでの流れです。しぶいアンティークぽくするためのコツも書いてます。

スノコとワンバイ材の端材でフレンチシャビーな鉢カバーを作りました。
余っていた木材でちょっとした木箱を作り、鉢カバーに仕上げてみました。組立から塗装までの流れを丁寧に書いています。

水性のステインにシャビーな風合いを重ねるやり方。
筆を使わなくてもできるフレンチシャビーな塗装のやり方を丁寧に解説。使っている塗料の防水具合についても試しています。