収納棚づくり墨付けは面倒がらずに丁寧にやりましょう。 前記事でも墨付けについては書きましたが、今回は側板と裏板部分にも印をつけて組立の一歩手前までの話です。 側板と裏板に目印をいれていく。 手作りの側板が出来上がったら、墨付け図を見ながら木材に墨付けしていきます。1×4の側板2枚と...2016.10.272018.06.10収納棚づくり
収納棚づくりワンバイ材をつなげて大きな板に。木ダボを使った板継ぎのやり方。 今回は用意した使用木材から、6フィートのワンバイ材(1×4材)でダボ継ぎをし、側板になる幅のある1枚板を作っていきます。 使うもの→1×4材 6フィート(1820mm) 前ページの本棚を作る続きとして考えると、6フィートを6本も用意してま...2016.10.252018.06.09収納棚づくり
収納棚づくり幅60㎝本棚の設計図を書いてみるまでの流れ。 作りたい本棚のイメージが固まったら、実際に使う材料と照らし合わせながら設計図を書いてみましょう。どんな感じで考えればいいのか、そういう話でもしてみます。2016.10.182023.05.14収納棚づくり
収納棚づくり棚板の固定方法はどうすれば丈夫なものが出来るのか。 棚板の固定について思いつく限りのパターンを並べてみました。丈夫な本棚を作るならどんな方法で棚板を固定するのがいいのか書いています。2016.10.132023.05.15収納棚づくり
収納棚づくりオリジナルサイズの本棚が欲しくなった時に最初に考えること。 本棚が欲しくなるとき。 本はついつい増えていってしまうんですけども、読んだらすぐ処分・・というわけにもいかない本だってあるわけです。むしろ処分しそうな本は電子書籍で間に合わせるようにするんですけど、紙の本のよさって確かにありますからね。 ...2016.10.052023.05.14収納棚づくり