1つ3000円くらいの材料代で、あまり場所を取らないように奥行き浅めのスリムデスクを作りました。この机を作った理由と使い方、あとは作り方の解説です。
使用例
とりあえず、こんな使い方でやってます、というところを推したいので、レイアウトイメージで説明します。
長机バージョン
横1列に並べると、長机のように使えます。普段はこの並びが定位置になっていて壁際に机を並べています。スツールなどの椅子だけもってくれば好きなように机を使える感じです。
L字バージョン
L字型にすれば、意外と机を広く使えます。画面を複数並べたい時は便利。
広めの作業台として
奥行きを合わせて3列並べると大きめな台になります。
既存のデスクと組み合わせて、ちょっと大きな作業机として使うこともできます。大きく資料を広げたい時や画面を見ながら手作業を進めたい時なんかに便利。
ダイニングテーブルぽく
このように3個並べると、椅子を使っても足が入るのでダイニングテーブルのような使い方もできます。
T字に並べても
2人体制で突き合わせながら仕事をしたい時は、このような配置も便利です。
仕事で使うなら基本的にワイヤレスで機器を使うことが前提になってくるんですが、役割が決まった机を常駐しなくても、普通に生活の中で使っていけるって結構いいものです。
デスク1つ分のサイズ
大きく使う場面も想定して机は3つ用意していますが、1つのサイズはそれほど大きくありません。市販のものだと部屋のサイズに合わなくて余計な空間ができてしまったり、コンセントを隠してしまうのも嫌で自分で作りました。
外寸:幅660×高さ700×奥行330mm
足元:高さ593mm、幅586mm
棚内側:幅586×高さ71×奥行275mm
見ての通り1つの机自体はコンパクトめな机です。扉付きの部屋をまたいでも移動させやすい重量と大きさ。持った感覚は3段分のカラーボックスとさほど重さは変わらず。
幅と奥行きはノートPCやタブレットでの作業が行えるギリギリのサイズです。自分たちが膝がぶつからないことも気をつけて、足元も狭すぎないギリギリの幅を考えて。
デスク3つ使う場合
この机1個あるだけでも動かして使えるんですけど、あえて3つ作りました。
写真をみればなんとなくわかると思いますが、真上からの位置で3つの机を動かして考えてみるとわかりやすいでしょうか。
3つあると、いろいろパターンを変えて使うことができるようになります。
2つ並べた時に幅が一致するように作っておくと、大きめなデスクとしても使えるのはなかなか便利です。作業机だけに限らず、ご飯食べたりする時のダイニングテーブルとしても活用できますしね。
足元の関係から4人がけというより3人がけになるんですけど、人数が足りない時はリビングの机と組み合わせても使えるからいいかということにしてます。
まあ今の状況で人を家に呼ぶようなことはないんですけども。
材料と作り方
材料
材料はホームセンターで買えるものばかりです。1×4材とパイン集成材をメインに、あとは補助的に金具、ビス、ボンドで接合です。
切り出しは以下のような具合。
パイン集成材は手持ちのものはサイズ合わせしてカットし、天板は買い足しました。3枚必要だったので、大きさがたりてない分は自分で板を繋いで接着して大きさを合わせました。
アングルは厚みがあれば小さくても丈夫になります。
塗装は好みで。棚板がワックスなのは意味はありません。他のラックをバラして使っている再利用材料だからそのまま使っているだけです。
ちなみに上記のシェルフの天板を今回のデスクの棚板へ作り変えています。
作り方
図面は作っていますけど、棚板の位置はちょうど1×4材に合わせた位置で固定しているし、組み立てに難しいところは特にありません。
作り方の流れは動画でも見ることが出来ます。
ちょっとしたポイント
強いて言えば、1×4材で作っている脚の部分。
この脚さえできれば、9割完成したようなものですが・・
ダボ継ぎの穴あけがズレてガタガタにならないように、ちょっと気を使います。なのでジョイントメイトを使いました。
あとは、棚板を入れて作っているんですが、組み立ての順番にコツが要ります。
形から見ると先に天板から取り付けたくなりますが、棚板を後入れしてしまうと1×4材の歪みやビスの打ち方によってはキレイにはまらないことがあります。
それを防ぐために、先に棚板の幅で背面と両脇を一旦固定しておき、先にビス穴を決めておく。そうすることで微妙なズレが起きて組み立てにくくなる負担が減ります。
せっかくつけたものを外してつけ直す手間はありますが、1×4材は見た目以上にクセがあるので現場合わせで対処していくほうが早く組み立て終わることもあるのです。
脚の下の方は5cmあげて1×4材をつけていますが、もしかしたら後で高さ調整するかもしれないなということでこんな位置づけにしています。でも後々に自分の身長で計算すると、最適な机の高さは61cmとかかなり低くなるので、本来は10cmくらい余裕を持ってつけるべきだったなと。
狭い部屋でも快適を追求したい
一般的に机は場所固定で使うことが多いですが、自宅でデスクワークをしていると気分転換もしたくなってくるわけです。
模様替えもひとつの方法だけど、配線考え直したりと大掛かりだし、気力も必要でなんかそこまでやるのもなあと思ってしまう。なんていうか、天気のいい日はちょっと大きな窓の近くで過ごしてみたり、たくさん資料を広げたい時は大きなデスクにしてみたり。ちょっとした作業の時に気軽な使い方ができる机っていいなと思っていました。
それにずっと同じ場所で座り続けていると肩こりもひどいから、意識して部屋の中を移動して作業できるといいんじゃないかなと作ってみました。
コメント