記事内に広告が含まれています。

【DIYで便利な材料】ディアウォールについて

材料と工具

壁に穴あけ不要で柱を作れる、ディアウォールとは何か、という話です。

スポンサーリンク

ディアウォールとは

ディアウォールは、1×4材や2×4材を使って突っ張り式の柱を作れる道具です。

ディアウォールを使えば壁に穴を開けなくても柱が作れるようになる、という便利なものです。私の初めての壁面収納チャレンジは、2×4材と専用のディアウォールを使ったものでした。

自分の初期のころのDIYでした

このように突っ張り式の柱を作れるDIY部品は、他にもあります。

今でこそいろんなメーカーのものを見かけるようになりましたが、私がDIYを始めたて(2012年ころ)の当初の選択肢はディアウォールが先駆けでした。雑誌で見かけたときに、賃貸住宅でも壁面収納が作れるなんてヤバすぎる・・!と興奮したのを未だに覚えています。

ディアウォールの他にも突っ張り式の柱をつくれるものがあるのですが、いづれも柱となる1×4材や2×4材は天井までの高さを自分で測ってから別途で用意しないといけないことには変わりません。

しかし最近は、柱部分もディアウォールもセットになった商品が販売されています。

もちろん自分でホームセンターから木材を調達し、お店でカットを頼んだり、自分でカット調整してもちゃんと形にできます。その場合は、事前に木材の性質やサイズを確認しておくとイメージが掴みやすいでしょう。

主な特徴

  • 基本的に壁面につける形で設置が原則。
  • 取り付け時に工具は不要。
  • 耐荷重は公式では書かれていないので、自分で頃合いを見て使う。
  • 棚板を付ける場合は重心の位置に気をつける。
  • ディアウォール本体はABS樹脂製。
切削
(切る・削る)
切削しない方がいいです
穴あけ 電動ドライバー・卓上ボール盤(木工用のビットを使用), 桐・ピンバイス(ハンドドリル)
接着 専用のプラ用ボンド
接合 ビス, 釘, ネジ, 金具
塗装 油性・水性・ワックス等、目的と好みの使い勝手に応じて塗料を選ぶ。下地材を付けたほうが塗装がはがれにくい。

メーカー公式 ディアウォールギャラリー紹介|DIAWALL公式サイト

ディアウォールを使うメリット

ディアウォールは壁面に沿わせて柱を設置できるわけですが、柱が作れると部屋のレイアウトの自由度が一気に高くなります。

一番のメリットは「壁に穴をあけなくても収納を増やせる」こと。自前の柱になら好きなように穴をあけてフックと取り付けたり、棚板を付けたりできますからね。柱に棚板を付けることで「高さのある収納を確保できるようになる」ところもポイントです。

だいたい収納を増やしたくなったら、まず市販の棚を検討するじゃないですか。リーズナブルなところでいうと、カラーボックスとか。しかし棚を置いただけでは、棚の上の空間がすごくもったいない。棚の奥行もそこまで深い物は意外といらなかったりします。

そんな時に柱を自分で据え付けて好きな奥行きで棚板を設置すれば、タテ方向の収納が可能になり、床のスペースが広がるという考え方ができたりします。

スポンサーリンク

ディアウォールを使う上での注意点

ディアウォールは他のメーカーの専用アジャスターと比べると、設置が最も手軽です。

ゆえに、注意したいこともあります。

設置場所をよく考える

ディアウォールの場合、突っ張る力を調整できないので壁際から離れた部屋の真ん中に柱を設置はできません。ディアウォールを使うなら基本的に壁面での設置を考えましょう。

また、便利ですけどもどんな家でも使えるとは限りません。

天井の作りによっては、突っ張ることで外れてしまうこともあります。軽く天井をコンコン叩いてみたり押してみたりして、強度を確認することは大事です。

床もカーペットやクッションフロアーなどの重さで沈む材質のところでの設置は危険です。

重量がかさむものは、載せないようにする

突っ張り式でつくる柱は簡易的なもの」という認識も必要です。

壁に直接穴をあけて据え付けるものよりも強度は落ちます。特に本や家電製品など、重量がかかる物を棚板に置くのは控えましょう。

どうしてもというなら、

  • 重心が下にくるように重い物はなるべく下の方に置く
  • 2×4を設置する向きを意識する
  • 柱を4本にして、重心を分散させる

などの、対策を考慮してみてください。

棚板の奥行きが深い状態で、上に重い物を置くと崩れてきます。棚板を付ける時は、前のめりな重心になって倒れてこないように配慮が必要です。前に突き出す棚板を作る場合は、支えになるものを設置するなど設計を工夫しましょう。

スポンサーリンク

ディアウォールの設置方法

まずは、2×4材を用意することを考えます。

ディアウォールで必要な2×4材の長さ

〈床~天井までの長さ〉-〈45mm

これが準備できればあとは簡単。適切なサイズでカットした2×4材の上下にディアウォールをセットして使います。木材に塗装するなら設置前にやっておきます。

設置の流れ

ディアウォール1つにつき、柱1本分のセットが入っています。

中身は2×4材にセットする部品が入っています。

2×4の端っこにディアウォールをつけます。内側にバネがついている方を上にセット。下にもディアウォールをセットします。

あとは先に天井へ軽く押し付けるようにしながら、

下の方を壁側へ押し込むようにちょいちょいと滑らせてやります。

手を離して倒れてこないかしっかり確認しましょう。
天井と床を突っ張っている状態なので、設置してみた柱を軽く動かしてみて、簡単にズレてこなければ大丈夫です。

ゆるいなと感じたら、一旦ディアウォールを外して調整用のスペーサーを中に入れて突っ張り具合を調整します。

▼設置方法は公式サイトにもあります。

公式サイト ディアウォール-商品紹介|DIAWALL公式サイト

こんな感じで2本柱をつけると棚板を作ることもできます。広域な設置を考える場合は複数本設置するとよいかと。

ディアウォールの種類

通常タイプとフラットなタイプの2種類があります。また、使える長さが決まっている1×4材タイプもあります。

2×4材用 通常タイプ

通常タイプは、定番品です。
色は、ホワイト、ライトブラウン、ダークブラウン、ブラックの4種類あります。

2×4材用 Sタイプ

Sシリーズの方がスタイリッシュ。色は、ホワイト、ライトブラウン、ダークブラウン、ブラックの4種類あります。

1×4材用

高さ制限1100mmまで。
色は、ホワイト、ライトブラウン、ダークブラウン、ブラックの4種類あります。

2×6用 Sタイプ

奥行きのある棚を作れる2×6用のディアウォールも気がついたら登場してました。

これはいい・・!設置の幅が広がります。

設計は大事です

ディアウォールはとてもシンプルに使えることが大きな特徴です。

しかし、設置の形状は十分に考えてから使う場所を決めましょう。

コメント